今日も私のブログをご覧いただきありがとうございます。
1月末から厳しい相場が続いています。
特に、ザラ場を見れないサラリーマンには、午前午後でコロコロと状況が変わる今の相場環境は、いじめに等しいですね。
もちろん、資産保全を優先し、エントリーを控えるという選択もあると思いますが、一方でこの相場環境で勝てるなら、手法として非常に完成度が高いと思うのです。
ですので、いま私は、とにかく「5日株トレード法」のブレイクアウトにこだわり、精度を上げることに集中しています。
なぜ、ブレイクアウトにこだわるかといえば、一旦ブレイクして勢いがつけば、そうやすやすとトレンドがひっくり返らないからです。
ブレイクアウトに乗ることができれば、負けにくいトレードが実現できます。
ブレイクアウトの予測と評価
今やっているのは、毎日次の日のブレイク候補銘柄を選び、その結果を追うということです。
(エントリーは候補銘柄の中で選びます)
評価方法と条件は以下の通りです。
■評価方法
数日以内にブレイクする銘柄を選び、候補として掲載する
そのうえで成功か否かを判断する
■候補銘柄にエントリーする条件
ダウ平均が前日比-100ドル以下の場合、基本エントリーはしない。
ただし、ブレイクした場合は、エントリー可とする。
成功条件 朝の寄付の株価に対し、5%以上株価が上昇すること。
期間は5営業日以内
失敗条件 予想直後の5営業日以内に、成功条件をみたさない。
■評価期間
2週間、候補銘柄を上げていって、成功率と上昇率を評価する。
■使用している手法
5日株トレード法+ヨシさんオリジナルタイミング判断
3月1日からの評価結果
3月からの予測と結果は以下の通りです。
まだ、候補として挙げた日から経過日数が少ないものもありますが、ブレイクと判断した銘柄と、5%の上昇をした銘柄数は以下の関係になりました。
上昇中の銘柄もあるので、割合はもっと高いでしょう。
ブレイクした銘柄数 28銘柄
5%上昇した銘柄数 17銘柄
さらに、ブレイク後の最大の損益率でいえば、20%上昇する銘柄も複数あるので、損益でいえばかなり有利な方法だと思います。
ですので、私は今後もブレイクアウトにこだわっていきたいと思います。
毎日の候補銘柄に関しては、出張中・体調が悪い・テンションがダダ下がり、の状態でなければ、「
トレーダー集会所」に掲載してありますので、興味があればご覧ください。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、更新のモチベーションになります。
応援よろしくお願いします。
***********************************************
ただし、場中の確認ができないサラリーマン用にエントリルールを
独自に組み立てています。
エントリルールについては、私から購入いただいた方に特典として
お渡ししています。
***********************************************
スポンサーサイト